代表挨拶


私達、株式会社FIBS.lab(フィブス・ラボ)は創業からこれまで、チラシ·看板等の印刷系デザインの制作からホームページ制作、SEO等のウェブマーケティング運用・企業PVの制作まで、「トータルブランディング」を主軸として様々なサービスをお客様にご提供してまいりました。
「企業イメージに統一感と品格を与え、クライアント企業に差別化と付加価値をもたらしたい。」私達は事業を通してお客様の未来を豊かにしていきたいと本気で考え活動しています。
企業ミッションにもしていますが、人々を豊かにしたい・次の世代が幸福になれるような世界を創りたい、それが私達の最終的な夢です。
そのために日々研究を惜しまず、ひたむきな姿勢で夢を実現していくことが我々の存在意義でもあるのですが、私達は人々を豊かにするためには地方の中小零細企業をはじめ多くの企業がいかに経済的な成長を果たし、プレゼンスを持って世の中に出ていけるのかが非常に重要なファクターだと考えています。
「企業が潤えば雇用が増える、雇用が増えれば消費が増える、消費が増えれば税収が上がる。」そんな地方創生・経済成長サイクルの一番最初のステージにある企業が豊かになるための事業支援・ブランドの構築こそが最大の課題であり私達がソリューションとしてサービスをご提供することで変革していきたい・成し遂げていきたい夢なのです。
この国際競争・グローバルな時代に企業がいかに新しい価値を生み出していけるのか、その結果が街や人々の豊かさ、今後の日本の国土の強化や経済のさらなる成長に繋がってくるのではないかと考えています。
個人においても私達が提供するプログラミングスクールの活動が、プログラミングの敷居を下げ、それを通して起業する若者を増やすことができたり、アイディアをITを通して形にできる企業が増えることに繋がればと思っています。
これからもお客様のご期待を常に超えていけるよう「現状維持は後退」をモットーにスタッフ一同邁進して参りますのでこれからも末永くよろしくお願いいたします。
代表取締役

私たちについて

企業名
株式会社FIBS.lab

代表者
塩入孔志

設立
2015年3月2日

住所
本 社 〒994-0026
山形県天童市東本町2-7-8 1F

TEL/FAX
023-6749-493/050-3145-9272

資本金
300万円

従業員数
16名

事業内容
・ウェブサイト制作・ECサイト構築・SEO対策・各種デザイン制作・広告代理事業・企業ブランディング
・プログラミング・パソコンスクール運営


2012年3月
当時、塩入は東京渋谷にあるIT企業に務めており、
社内カンパニー数社を管理する立場にいた。
様々なキャリアを通して最終的にはSEOやウェブマーケティング、
デザイン制作やアプリ事業のマネージャーとして会社に寄与してい
たが、この年、独立を視野に東京渋谷にてフリーランスのWebデザ
イナー、Webディレクターとして活動を開始する。
2015年3月
事業を法人化し、株式会社FIBS.lab設立。この時点での所属は塩入1名だけであった。栃木県小山市にオフィス開設。社員も2名体制に。
2015年10月
ブライダルの演出コンテンツ「フォトシャワー」の提供を
関東・北関東・東北で開始する。
2015年12月
社員を採用して3名体制となり、山形県天童市にオフィスを開設。
この頃から商圏が関東・北関東・東北に大きく広がる。
2016年6月
現在の中核メンバーである映像クリエイター/デザイナーの梅津が
参加して4名体制に。制作部隊の拠点を山形県天童市に移す。
2016年11月
それまでWebデザインと広告グラフィックデザイン、SEO運用を別々
の事業部で行なっていたところを統合しブランディング事業部を設立。
2016年11月
フリーランスのライター/エンジニアとして在籍していた
下天广が正式に参加。
2017年2月
この頃から県内外のブランディング事業の受注が増加したため
それまで行っていた下請けの仕事を意図的に減らし、元請け比率を
高めていった。
2017年4月
コンセプトから構築し、統一感とクオリティーを追求する
ブランディングが主軸となり、SEOとデザインの両軸により特化した
ブランディング事業スタイルに移行。
SEOの実績と共に受注増加。元請け比率は80%を超える。
2017年6月
ブランディング案件の延長から動画の制作案件が増加。
2017年9月
デザイナー梅津のアシスタントとして黒田が参加。
2017年10月
塩入が山形県のIT推進校として指定された寺津小学校で
プログラミング授業の講師として活動を開始する。
2017年11月
スタッフ増加に伴い、同じ山形県天童市内で事務所を移転。
2017年12月
2020年のプログラミング必修化に向けて山形県天童市内で
「FIBS Eスクール」を開講。
子供向けのプログラミング教室から大人向けのパソコンスクール、
経理や総務向けでマクロ等を使用したプログラミング教室を開始。
2018年1月
塩入が東京杉並区にあるアニメーション制作会社の顧問を務める。
2018年7月
デザイナーとして榎本が参加。
これによりデザインが強化され、FIBSのコアコンピタンスに。
2019年1月
ビジネスモデルのフレームを大きく再構築し、
現在のブランディング事業を確立。
2019年5月
美容サロンなどの経営を手掛け、自身も1億円プレイヤーの経験も
ある大江が、営業企画部取締役として正式にアサインされる。
2019年6月
ブランディング事業の一次代理店として
next feel(ネクストフィール)が
プロジェクトパートナーとして参画。
2019年7月
事業拡張に伴い、ビジネスコーチングの資格を持ち、
経営者や企業のコンサルティングを行っていた
元木(哲)が営業部に参加。
同じく、マンツーマンコーチングのメソッドにより
地元企業を支援していたフリーランスの元木(美)が
制作ディレクター兼インタビュアーとして参加。
大手広告会社のプランナー、ライターの経験のある小笠原が、
運用プランナー兼フォトグラファーとして参加。
総務兼デザインアシスタントとして坂本が参加し、
各セクションを増員。
2019年9月
大手広告代理店の勤務から映像のフリーランスなど
業界に20年以上経験を持つ小林がコーダーとして参加。
パッケージ制作や店舗ブランディングの
デザインを得意とする今野が、デザインチームに参加。